2006年02月11日(土)
「
犬の散歩
」を
徒然ノート
に追加。
ブログにあったものを追加しました。…これだけ描けばネタも切れるだろうと思うのだが、散歩の度に何かが起こる。今少し続きます。
■
あけましておめでとうございます。
2006/01/09(月)
■
判を押した生活。
2005/12/26(月)
■
師走は洒落にならない。
2005/12/22(木)
■
国家資格を持つ意味。
2005/11/28(月)
■
2006年の年賀状。
2005/11/17(木)
あけましておめでとうございます。
…今更なんですが。
寒くて身動きがとれない。この時期、特に行動が鈍くなります。もう冬眠したい。
雪かきもあるし…勘弁してくれ、お天道様。
さて、新年早々なんですが、かねてより念願のブログを作りました。
また、のんびり気長にやっていこうと思っております。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
徒然絵日記 ブログ
こちらは過去ログとしてしばらく残しておきます。更新はブログ中心に行います。
Date: 2006/01/09(月)
No.37
判を押した生活。
もう、どうしようもないですな。二日前に除けた雪の量がそのまま積もっている状況。
こんな生活の繰り返しが年末に行われるとは。ハッキリ言って想定していませんでした(年が明けるといつもこんなんですけどね)
まだまだ慌ただしい年の瀬。春はまだ遠い。
Date: 2005/12/26(月)
No.36
師走は洒落にならない。
本当に久しぶりな日記です。…もはや日記じゃないな。前回から一月近くたっているし。あかんすがな。
ま、とにかくいろいろなことがどうにか目鼻が付いて落ち着くようになりました。後は大掃除か。これが一番いやな作業だ。
普通の師走よりも激務になった一番の原因は、やはり早すぎた
大寒波
でしょう。
もう何をやるにも
まず雪を除けてから。
「朝、ドアを開けて車に乗り込む」と言う単純行為すらままならない。
・ドアを開ける。
・入り口の雪を除け、車までの道を作る。
・ようやく車に到達すると、今度は車から雪を除ける作業(ウチの車庫は一台分しかない。後は庭の青空駐車場)
・車を道路に出すまでの道を作る。
・ようやく出勤。
…当然、仕事先でも同じような作業。orz
今日は窓の外をみると
ホワイトアウト
になっていたし。
ちなみにホワイトアウトとは、吹雪や霧、ガスのために何も見えない真っ白な状況を言います。
織田裕二主演の映画もこの名前だったな。見ると寒くなって震えがくる映画だった。内容はすごく面白いんだが、大半が雪景色なので寒さが先にきてしまう。小説は読んだことがない。
5メートル先が見えない状況が少しの間続いていました。
この時間帯に迂闊に外にでたら
マジで遭難しそうです。
洒落にならない。
まだまだ冬は始まったばかり。頭が痛い。
Date: 2005/12/22(木)
No.35
国家資格を持つ意味。
今、世間を騒がせている某一級建築士の設計した建物がど田舎の我が街にも存在することがわかり上へ下への大騒ぎとなっております。
問題建物のテナントに知り合いがいる。えらいこっちゃ。
その建物の周囲にも知っている人がいる。もう物理的に大ピンチ。
安全が確認されるまでは営業を停止しているそうだが、駄目だった時の事を考えるとそら恐ろしい。
今回の事件の被害者方の心痛を思うと察して余りある。
資格を持っている者が肝心なところで妥協してはならない。利益を優先し、安全基準を守らないと言うのは言語道断だ。
人は資格を持っている人を信用する。国家資格という国をバックにした資格だからこそ人々は安心して任せることが出来る。そうでなければ何のための資格か…。
関係者ではないが心の底から怒る。
Date: 2005/11/28(月)
No.34
2006年の年賀状。
…ウチの犬は第三者から可愛いと言われたことはお世辞でもありません。それくらい外見には恵まれていない。
顔は小さく、胴は太く(胸囲と腰回りが同じサイズ)アンバランスな中型の
まごうこと無き雑種犬。
性格が良いのだけが取り柄。
それをいくら干支だからって年賀状の素材に使うのはちょっと…。
猫年があったらな。猫ならまだ可愛いんだけどね。
性格はツンデレだが。
Date: 2005/11/17(木)
No.33
現行ログ
/ [
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
スペース区切りで複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(u3)DIARY
version 1.53